MR

医療関係者の良きパートナーとして、医療の一端を担うのがMRです。
高度な専門知識と、高い倫理観を持ち、 医薬品の情報提供・収集・伝達活動を通じて人々の健康に貢献します。

医薬品は人の生命に深く関わる製品です。医薬品を用いて治療することを「薬物治療」といいますが、薬物である以上、医薬品には治療目的に利用できる作用(主作用)とともに、治療上不必要な作用や妨げとなるような作用(副作用)があり、正しい使い方をしなければ十分な効果が発揮されません。ですから、医薬品を適正に使用してもらうために必要な情報を迅速かつ正確に、医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師など)に提供する必要があります。その役割を担うのがMR(Medical Representative:医薬情報担当者)。 以下の活動を通して、医療関係者の良きパートナーとして医療の一端を担います。

Ⅰ.自社医薬品の普及
適正使用に関する情報を提供することにより、医療関係者の正しい理解のうえ、自社医薬品の処方に結びつけること
Ⅱ.情報の提供
医薬品の品質・有効性・安全性・その他適正使用に必要な情報を提供すること
Ⅲ.情報の収集・伝達と報告
患者に使用された際の医薬品の品質・有効性・安全性等に関する情報を収集し、安全管理統括部門に報告すること
また、適切に分析、評価された情報を迅速かつ正確に医療関係者にフィードバックすること
Ⅳ.創薬・適応拡大等に関する情報の収集
医薬品の創製、適応拡大等に参考となる情報を日常活動の中から収集し、関係部門に報告すること

生命関連製品である医薬品は、多くの人々の健康や命に関わるため、これを扱うMRの責任は重く、医療に関する幅広く正確で高度な専門知識や高い倫理観と医療関係者からの信頼が求められます。

鳥居薬品のMRとは

医療関係者、そしてその先にいる患者様からの「ありがとう」の言葉に出会う喜びのために、なりたい自分を思い描き、その実現に向けた行動ができる。
相手の立場で考え、真摯で誠実な対応をすることで、相手の信頼を得ることができるのが鳥居薬品のMRです。

鳥居薬品のMRが扱う領域

当社は、腎・透析領域、皮膚疾患領域、アレルゲン領域の医薬品を中心に取り扱っています。全領域の製品をMR一人ひとりが担当するため、医療関係者の方々へ情報提供活動ができる広い視野と専門性の高い知識を持たなければなりません。当社のMRは、医薬品とその情報を通じて医療関係者をサポートすること、そのためには単に「病気」だけでなく、病気に苦しむ患者様を意識しながら、医療チームの一員として、医薬品からのアプローチで治療の提案をすることが求められます。

鳥居薬品のMR活動を支援

鳥居薬品にはMR一人ひとりの活動を支援する多数の部門があります。
※MRと関わる部門は他にもありますが、医薬営業グループ(医薬品のプロモーションを担う部門)について紹介しています。

●営業企画部
全社的な営業戦略や各種施策を打ち出します。営業組織全体の機能強化のための司令塔の役割を担い、各部門間の連携もコントロールしています。
●プロダクトマネジメント部
製品のプロモーションおよび育成という役割を担い、製品を主体に、学術とマーケティングの両面から製品戦略を立て、MRを支援しています。
●流通推進部
特約店(医薬品卸)施策の企画、立案、推進を担います。特約店との取引管理全般を行います。
●人財育成部
医薬品情報の提供・収集・伝達を行う者(MR等)の体系的な情報・知識レベル向上に向けた教育研修の企画・立案や運営を行っています。

鳥居薬品のMR導入教育研修

MR導入教育研修の目的と概要

目的

鳥居薬品のMRは、患者さん個々の課題解決のために多面的な情報提供収集活動を実践することにより、医療関係者から強い信頼を得て、互恵的な関係を構築できるMRを目指しています。
新入社員の皆さんが我々が目指すMR活動の礎を築けるよう、下記目標に沿った形で導入教育研修の実施および定着までのサポートをしていきます。

  • 鳥居薬品の社員として『自立・自律・自覚』のマインド醸成
  • MR認定試験合格に必要な知識の習得と勉強方法の確立
  • 自社製品の情報を正確かつ適切なタイミングで提供収集するため、基礎的な知識およびスキルを習得

導入教育期間中は新入社員の皆さん同士および先輩社員と親交を深め、学び合う機会を多く提供していきます。

概要

鳥居薬品の導入教育研修は大きく2つのフェーズに分け、実施していきます。

MR導入教育研修 MR導入教育研修
本社で研修
インプット中心のフェーズです。社会人としての基本的マナーを始め、鳥居薬品の社員として業務をおこなうにあたり最低限知っておくべき事を学びます。また、MR認定試験範囲であるテキスト内容、自社製品に関わる基礎的な製品および疾患等の知識を習得します。
配属先で研修
アウトプット中心のフェーズです。本社と配属先の支社が協働して研修を実施していきます。
担当施設はもたず、配属先にて先輩MRとの医療機関への同行等を通じて、我々が何を顧客から求められているかを感じながら、顧客ニーズに即したアウトプットスキルを学びます。
もちろん、本社での研修で学びきれなかった知識もありますので、定期的な集合研修や本社からのリモート研修を通じて、補完および高いレベルの知識を並行して習得できるようにレクチャーしていきます。
※配属先研修においても、定期的に新入社員の皆さん同士で顔を合わせる機会を多く作り、お互いに高め合い、支え合えるようなプログラムを組んでいます。

MR認定試験合格に向けては、本社および配属先での研修(講義形式やe-Learning等)や定期的な模擬テストの結果から重点学習課題を明確にすることで効率的に学習できるようサポートしていきます。また、試験直前には総仕上げとして、一定の期間の集合研修を実施します。