支社(管理職)
入社19年目[掲載当時]
自ら学び、吸収してきた経験をチームのMRに伝えていく。
それが僕らチームリーダーの責任です。
支社(管理職)
入社19年目[掲載当時]
自ら学び、吸収してきた経験をチームのMRに伝えていく。
それが僕らチームリーダーの責任です。
尊敬する先輩が鳥居薬品の社員として活躍していたこともあり、多くの人々の健康づくりを支え、社会に貢献できる仕事がしてみたいと思い、選考を受けました。説明会から面接へと選考を重ね、人事の方々と接していく中で、他の会社ではあまり感じたことのない温かな雰囲気を感じたことも印象に残っています。「一人ひとりの社員のことを大事にしてくれる会社だ」という先輩の言葉通りの会社であることを実感しました。
チームリーダーとしてメンバーを率いる責任ある立場となり、多忙ではありますが「人を育てる」という部分では大きなやりがいを感じています。MRが先生と患者さん、製品開発の現場をつなぐ「橋渡し役」だとしたら、チームリーダーはそれぞれの「橋」のかけ方や段取りを考えて戦略を立てるブレーンと言えます。担当エリアの状況を分析して、チームの戦略や方針を決定すること、そしてチームの目標を達成するために、一丸となって業務を推進していくことが私の仕事です。
入社3年目から大学病院を担当したことが、大きな自信となりました。大学病院といえば、医療分野における最先端で最高峰の情報が集まる場所であり、大勢の先生がいるだけではなく、細かい決まり事も多く、最初は非常に苦労しました。わからないことは先輩に相談し、時には同業他社のMRの真似もして、必死で食らいついていきました。文字通り、朝から晩まで病院に通い詰めていました。その分、先生方に信頼いただき「採用」していただいた時には大きな達成感を得ることができました。苦しい時ほど、その状況を打開するために色々と考え、工夫したこと。その時の経験が今の自分を形成してくれていることを感じています。
現場と本社の距離が近い会社です。互いにディスカッションしながら、共に目標達成を目指そうとする一体感があります。各支社においても社員同士の距離が近く、日々の行動がよく見えるので、一人ひとりの個性を伸ばしながら育てる環境が整っています。