(コーポレート部門)
情報システム部
入社4年目[掲載当時]
困ったことがあれば自分にと会社の誰からも、
頼られる存在になりたい。
情報システム部
入社4年目[掲載当時]
困ったことがあれば自分にと会社の誰からも、
頼られる存在になりたい。
私は情報システム部に所属し、社内のシステム企画・構築・運用を担当しています。システムを使うのは、MR、管理部門のスタッフはもちろんのこと、社外の方、たとえば医療機関の先生という場合もあります。そうした方々にとっていかに使いやすいシステムを構築するかが、私たちの使命です。当然、システムを手がける上では、高い専門性が求められます。製薬業界は人の命に関わるものを扱っているということもあり、数々の厳格な基準が設けられています。先輩たちはそれらのことを十分に理解した上でシステムを手がけていきます。なぜそんなことまでわかるのだろうと、豊富な知識量と経験値に日々、圧倒される思いでした。
一口に「情報システム」といっても、それぞれの会社によって業務内容が異なると思いますが、当社では、社内のコンピューターに関することはすべて担っている点が大きな特徴として挙げられます。例えば、私の場合、新入社員数十人が利用するPCのセットアップ業務を担当しました。社員が実際に使用する時に不具合が出ないように注意しながらセットアップする必要があります。しかし、想像以上に時間がかかり、最終的には先輩たちに助けてもらい完遂することができました。当社は、助けを求めれば先輩が快くサポートしてくれますが、自分の力で完遂できるようになりたいとあらためて感じました。配属されてまだ短いこともありますが、本当に学ぶことが多い毎日です。
私たちの部門は社内の情報機器に関するあらゆることを任される存在です。そのため、寄せられる多様な質問に対し、スピード感を持って、かつ正確に答えることが求められています。「こういうことがしたいのだけど、わからなくて」という簡単なやりとりの中から、何に困って何を必要としているのか、しっかりと把握することが大切です。回答する際も、専門用語を使うことなく、相手が理解しやすい言葉で説明して「システムのことで何かあったら自分に」と言われることが理想です。情報システム部は主に裏方で、表に立つことは多くはありません。しかし、社員皆さんの日々の活動を支え、間接的ではありますが人々の健康や命に関わり、会社や業界、医療の発展を支えていると思っています。そのことを胸にとどめながら、毎日の業務に邁進しています。
当社はとても風通しが良く、先輩たちの距離感も近いです。丁寧な指導をしていただけますし、新たな仕事へのチャレンジも促してくれます。その意味で、自分の幅を広げ、成長できる会社だと思っています。また、先輩たちは話し方や考え方が理路整然としており、尊敬できる方々が多いと感じています。